新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種は、国の指示のもと、都道府県の協力により、市町村において実施することとなっています。
本町では、国からのワクチン供給を受けて、集団接種を5月11日から実施できるよう予約が開始されます。
なお、今後のワクチンの供給量・供給時期等によっては、見直しとなる可能性があります。
接種方法
集団接種(公共施設等)と個別接種(医療機関)を実施します。
接種は予約制で、「電話」とインターネットによる「予約システム」で受け付けます。
(接種日程等最新の情報は、町ホームページ、広報ひがしあがつま等に掲載予定)
種接費用
無料
接種回数と接種間隔【ファイザー社のワクチンの場合】
2回(通常、1回目の接種から3週間後に2回目の接種)
集団接種会場
コンベンションホール あづま農村環境改善センター 岩島公民館 坂上公民館
接種日程(65歳以上の1回目接種日程)
開催日 |
受付時間 |
会場 |
バス運行(※1) |
接種可能人数 |
5月11日(火曜日) |
13:30~15:30 |
コンベンションホール |
なし |
各日 100人
*定員になりましたら締め切りとさせていただきます。 |
5月12日(水曜日) |
13:30~15:30 |
コンベンションホール |
なし |
|
5月13日(木曜日) |
13:30~15:30 |
コンベンションホール |
なし |
|
5月14日(金曜日) |
13:30~15:30 |
コンベンションホール |
太田地区運行 |
|
5月15日(土曜日) |
13:30~15:30 |
コンベンションホール |
なし |
|
5月17日(月曜日) |
13:30~15:30 |
あづま農村環境改善センター |
なし |
|
5月19日(水曜日) |
13:30~15:30 |
あづま農村環境改善センター |
東地区運行 |
|
5月20日(木曜日) |
13:30~15:30 |
岩島公民館 |
なし |
|
5月24日(月曜日) |
13:30~15:30 |
岩島公民館 |
岩島地区運行 |
|
5月25日(火曜日) |
13:30~15:30 |
岩島公民館 |
なし |
|
5月26日(水曜日) |
13:30~15:30 |
坂上公民館 |
デマンドバス運行 |
|
5月27日(木曜日) |
13:30~15:30 |
坂上公民館 |
デマンドバス運行 |
|
5月28日(金曜日) |
13:30~15:30 |
坂上公民館 |
デマンドバス運行 |
集団接種会場予約方法(接種クーポン券を手元に準備して予約してください。)
【予約開始】 4月20日(火曜日) 午前9時から下記のとおり行います。
1)電話 予約専用コールセンター 0279-68-2277
9:00~17:00(土・日祝除く)
2)インターネットで予約 「新型コロナワクチン接種予約」
24時間予約可能
サイトアドレス:https://taskcore.tkc.jp/cu/104299/r1/residents/procedures/procedure/1/0
・接種予約は定員になりましたら終了となります。次回のご案内をお待ちください。
・接種は完全予約制です。接種前日まで受付・変更可能です。
・ワクチンは2回接種します。1回目の予約がとれた方は、およそ3週間後に2回目接種が自動的に予約されます。1回目接種終了後、2回目接種日時をお知らせします。
バス運行※1:バス運行の詳しい日時は、業者に直接お問い合わせください。(要予約)
ローズクィーン交通株式会社 0279-26-3171/坂上デマンドバス専用 0279-26-3770
個別接種医療機関
調整中 後日更新します。
接種対象者と接種開始時期など
高齢者から接種が開始されます。その後ワクチンの供給量を踏まえ、下記優先度(1)~(5)を基準として順次接種を進めていきます。
(1)高齢者 接種開始時期 【5月11日から接種開始】
〇令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた者
(2)基礎疾患を有する者 接種開始時期【順次】
〇令和3年度中に65歳に達しない者であって、以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
- 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患治療のため入院している。精神障がい者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
〇基準(BMI30以上)を満たす肥満の方(BMI=体重(Kg)÷身長(m)÷身長(m))
(3)高齢者施設等の従事者 接種開始時期【順次】
〇高齢者等が入所・居住する社会福祉施設等において、利用者に直接接する職員
ワクチンの供給量によっては、接種時期は前後します。
(4)60歳から64歳までの者 接種開始時期【順次】
ワクチンの供給量によっては、接種時期は前後します。
(5)上記(1)から(4)以外の者 接種開始時期【順次】
16歳以上の方が対象です。
ワクチン接種を受ける際の同意と町民の皆様へのお願い
- 接種を受けることは強制ではありません。感染予防効果と副反応のリスクを理解し接種を受ける方の同意をがある場合に限り接種が行われます。職場や周りの方へ強制したり、接種を受けない方への差別的扱いをすることがないようお願いいたします。
- 接種時期については状況が不透明なため早期に提示できるよう努めてまいります。町民の皆様においては順番をお待ちいただき、安全に接種ができるようご協力をお願いします。
- ワクチン接種を受けられた後も、国が指針を示すまでは引き続き新しい生活様式を実践し、感染拡大防止に留意してください。
- 新型コロナワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだまし取ろうとする相談が消費者生活センターに寄せられています。
市町村等、行政機関が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話・メールで求めることはありません。
不審な電話やメールは、すぐ切るか無視してください。また、お困りの際は、消費者ホットライン(#(シャープ)188)にご相談ください。
ワクチン接種に関する相談窓口
ご相談内容により窓口をお選びください。
東吾妻町保健センター(新型コロナワクチン相談専用ダイヤル)
-
ワクチン接種について
-
接種後の副反応や健康相談など
電話番号:0279-68-3712
受付時間:8時30分から17時15分時まで(土日祝日除く)
東吾妻町ワクチン接種コールセンター
相談内容
・接種の予約(変更・キャンセル)や接種券(クーポン券)について
・新型コロナウイルスワクチン接種の対象者について
電話番号:0279-68-2277
受付時間:9時から17時まで(土日祝日除く)
東吾妻町コロナワクチン接種予約専用サイト
インターネットから24時間受付可能です。(4月20日午前9時より予約開始)
下記URLよりアクセスしてください。
https://taskcore.tkc.jp/cu/104299/r1/residents/procedures/procedure/1/0(外部リンク)
ぐんまコロナワクチンダイヤル
相談内容:医学的知見が必要となる専門的なこと
電話番号:0570-783-910
受付時間:24時間(平日・土日祝日)
電話対応者:看護師
対応言語:20か国語(日本語を含む)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
相談内容:コロナワクチン施策の在り方等に関すること
電話番号:0120-761-770
受付時間:9時から21時まで(平日・土日祝日)
ファイザー社 特設コールセンター
相談内容:ファイザー社ワクチンへの具体的な問い合わせ
電話番号:0120-146-744
受付時間:9時から20時まで(平日・土曜日)
接種総合案内サイト「コロナワクチンナビ」
下記URLよりアクセスしてください。
https://v-sys.mhlw.go.jp(外部リンク)
関連情報
群馬県ホームページ『新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報(県民向け)』(外部リンク)
厚生労働省ホームページ『新型コロナワクチンについて』(外部リンク)
消費者庁ホームページ『便乗悪質商法の注意喚起』(外部リンク)