令和3年度(令和2年分)給与支払報告書の提出について
給与支払報告書は、受給者(従業員)の令和3年1月1日現在における住所所在の市区町村長あてに提出してください。
◆給与支払報告書「総括表」の記入について
・前年度、東吾妻町に給与支払報告書を提出されている事業者(給与支払者)には総括表が送付されます。 ・東吾妻町提出用総括表の記載内容に誤りがある場合には、朱書きで訂正してください。 ・独自の総括表をお使いになる場合、東吾妻町の「指定番号」がすでに登録されている事業者は、 「指定番号」を必ず記入してください。 ・東吾妻町に提出すべき給与支払報告書がない場合は、提出の必要はありません。
◆給与支払報告書「個人別明細書」の記入について
・受給者(従業員)の令和3年1月1日の住所を確認し記入してください。
・受給者の生年月日・フリガナ・個人番号は、必ず記入してください。
・他社(前職分等)の給与を合算している場合は、「摘要」欄に他社分の合算額・支払者名等を
記載してください。
・提出後に追加または訂正が発生した場合は、「追加分」、「訂正分」の区分を、総括表・個人別明細書に
朱書きで明記して再提出してください。
・「普通徴収」の方は「摘要」欄に普通徴収該当理由の符号を明記してください。なお、該当理由および符
号については普通徴収切替理由書兼仕切書をご参照ください。
参考:給与の支払いが不定期である方の場合…普Dと摘要欄に記載
※記載のない場合は、特別徴収となります。
※群馬県内では平成29年度より特別徴収の一斉指定が行われ、総従業員3名以上の事業所は特別徴収と
なります。
参考:群馬県「特別徴収の実施徹底について」
◆提出について
・令和3年度(2年分)の給与支払報告書の提出期限は令和3年2月1日(月曜日)です。 ・提出の対象となるのは給与が支払われている方全員です。(パート・アルバイト含む) ・年の途中で退職された方の給与支払報告書も必ず提出してください。 ・総括表、特別徴収分、普通徴収分(先頭に普通徴収切替理由書兼仕切書を記入の上乗せてください。) の順になるようにまとめてください。
電子申告(eLTAX:エルタックス)等による提出
前々年の給与支払報告書の提出枚数が100枚以上の事業者は、電子申告(eLTAX:エルタックス)または、
光ディスク等による提出が義務づけられています。(令和3年1月1日以降より)
電子申告または、光ディスク等による提出の場合は、特別徴収と普通徴収の指定にお気を付けください。
郵便等による提出先
平成31年1月1日に庁舎移転により住所変更がありました。ご注意ください。
〒377-0892
群馬県吾妻郡東吾妻町大字原町1046番地
東吾妻町役場 税務課 住民税係
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
このページのお問い合わせ先